生活を大切にする北欧の国から
北欧フィンランドで出会った手作りの毛糸
オーガニックな素材、自然の染料を利用
限定生産なので大量には製造できません。
海外への輸出も本来ならば難しい商品ですが
その個性的な手触りと色味に惹かれ
日本のニッターの皆さんに、その魅力をご紹介していきたいと思います。

NEWS / UPDATES
Concept
コンセプト
■近所の農家からひつじの毛を購入し独自に染色

フィンランドの Ulvilaという中世の街に住む製作者が、近所の羊農家からプレーンな毛糸を仕入れて独自の染色を行っています。藁クズはなるべく取り除いていますが、時々毛糸に混じっている事があります。ご了承ください。
■すべて自然のオーガニックな素材

フィンランドの森や自然は恵の宝庫。特にきのこ類は非常にヴァリエーションが豊富で製作者の彩色の研究も進んでいます。
■自然は材料の宝庫

植物の根、種子、野菜の花、野菜の皮、マリゴールドや白樺、りんごの木など素材は身近にたくさん溢れています。
■染色の作業は大掛かり

染色の作業は大掛かりです。例年、家族総出で行っているそうです。得意な素材はきのこ。赤から茶色や濃茶色、クリーム色から黄色まで様々な色に仕上がります。
■染色は完全手工業作業

色鮮やかな毛糸が染め上がりました。毛糸の元になる染色の素材にはシーズンがあり、また染色の仕上がりもまちまちです。同じ色が大量に必要な場合は、特別注文となります。
■一般に流通していない貴重な毛糸

毛糸を束ねるのはお嬢さんの役目。まったくの家内制手工業のため一般には流通しておりません。また大量生産はできず、製作者が主にマーケットなどで直接販売している貴重な毛糸です。

Profile
製作者のプロフィール








この毛糸の生産者Varpu Luukolaは、北欧フィンランドの東の小さな街Ulvila在住。ミュージシャンとして活躍したあと2015年にアートカレッジを卒業し、現在は毛糸&クラフト生産者として活躍しています。
⏬Varpuの旦那様のArto Järveläが参加してるJPPというグループの音楽です。CDはこちらで販売しております。編み物のお供にいかがでしょうか?